気になるちくま文庫が選りどりみどり!欲しいものがきっと見つかるかもしれません。
Home > ちくま文庫の悩み解消
【中古】 思考の整理学 ちくま文庫/外山滋比古【著】 【中古】afbのレビューは!?
40代 女性さん
今回は中古で買いましたが、 新品で購入してもかまわないくらいいい本でした。 おかげで同じ作者の別の本まで購入するほど。 めっちゃオススメです!
年齢不詳さん
ごめんなさい、まだ読んでいません。 お利口になれるかと思い、購入したのですが・・・
年齢不詳さん
【 本の状態 】良い。105円(定価520円)で読むことができました。 【 読書スタイル 】223page。マイペンを持って。 【 本の出会い 】 ・Amazonでのカスタマレビューが良く興味を持ちました。 【 本の印象 】 ・プレゼンでも最初のアイス・ブレイキングが大切とされますが、こちらの外山滋比古さんの御本は、それぞれ各章ごとの「最初の導入文(一段落目)」からすんなりと本の世界へ集中できます。 【 読書感想 】 ・グライダー(p11 最初の章より) 『学校はグライダー人間の訓練所である。飛行機人間はつくらない。』 と、私自身もずーっと思ってきた視点を書いてくださっていました。実際、会社の先輩が新入社員に向かって「学校で何を教わってきたんだ!まったく・・」というシーンが最初の3か月目ごろに起こりますが、そのように訓練されてきたのです。と私も自分の思考の整理ができます。 ただいま読書中。 そして外山滋比古さんの御本何冊か読んでみた〜いっ☆
年齢不詳さん
中古の本ですが、状態はよく、読んでみます。
年齢不詳さん
学校はグライダーを育てて、飛行機を育てるところではない。 だけど、コンピュータ・ロボットが世に出てきて、 グライダー人間では機能しなくなった。 まったく持って同感です。 一時期、このような考えの下、先見の明をもって、 学校教育を改革しようという動きがあったんですが 日教組の土曜日休みたいというロビーイングで、 ゆとり教育なんていうものに捻じ曲げられてしまったのは ほとほと残念でならない。 おかげで、飛行機人間を育てようなんて機運は これからも起きづらいんだろうな。 眠ることの重要性も説いていましたが、 こちらも同感で、よく寝るようになってから、 勉強の結果がともなうようになりました
年齢不詳さん
中学生の子が、面白いと言って読んでいます。