話題のAPEXを探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > 驚愕のAPEX
ApexRadio 303WA-2 長中短波用受信アンテナのレビューは!?
年齢不詳さん
BCL目的で買いましたが灯台放送にはまってしまい、毎晩寝ながら聞いています。 TECSUNのPL-660につないでいます。 空のコンディションや周辺のノイズに左右されますが、自宅の横浜から、都井岬以外は全て受信できました。素晴らしいアンテナです。
年齢不詳さん
マンション4階ベランダに取り付けましたが、取付簡単で目立たなくて邪魔にもならず大変良いです。 主にSONY ICF7600Gに使用していますが、拙宅では取付角度は垂直よりも少し寝かせたほうが短波、中波、FM ともに良好です。
40代 男性さん
どなたかのコメントにアンテナ先端部を組み付けるために細く削る必要があった云々のコメントがありましたが、まったくそのようなことは有りません。製品付属の小型六角レンチでアンテナ自体は組みあがります。 ポール取り付け金具が付属していますが、53mm超えるベランダの太い支柱に取り付ける場合は、何かご自分で対策が必要となります。 ソニーICF-SW7600GRに35BNCを接続して短波受信したところ、ラジオ付属のリード線アンテナをマンションの屋外に出したときとは比べ物にならない良好さです。 ICF-SW7600GRの場合、本体ATTが外部アンテナ端子に対しても有効なのでATTなしの35BNCでOK。 短波以外でもケンウッドUD-E77WSDのFM放送受信用アンテナとして使用。どちらかというとこちらが常設構成。UD-E77WSD付属のフィダーアンテナのN型コネクタ部分を切断して、アナログテレビ用75オーム⇔300オーム変換モジュールで接続しました。
年齢不詳さん
評判通りの静かなアンテナで大満足です。驚くほどノイズが少なく、マンションに囲まれた市街地にあって海外の短波放送が実に快適に受信できるようになりました。特に、室内でエアコンをかけると以前は短波など聞けたものではありませんでしたが、303WA-2がやってきてからは多少のノイズこそ拾うものの、十分に聴取可能な状態となりました。都市ではやはり、ゲインよりもノイズ耐性が重要だと再認識しました。 手元のラジオがいずれも内蔵バーアンテナとの切り離しができないため、中波性能は未知数ですが、いずれ確認したいと思います。本来の用途ではありませんが、FMの受信状態もかなり改善しました。
50代 男性さん
連休明けに届けばよいと思い憲法記念日の午前中に注文しましたが、24h程度で届きました(祝日返上で業務をされていたのでしょうか?) おかげさまでGWは退屈しなくてすみました(ありがとうございます) はやる気持ちで一戸建ての2Fベランダに立てかけ試聴しましたが感想は「なんだかな〜」でした 既存のアンテナのポールを間借りし取り付けてみたら状況が変わり本来の性能を発揮したようです ほかの方が書かれているようにゲインが若干低めですが、その分ノイズが低く静かです 近くの周波数にCRI等の強力局があっても影響をうけにくくなったようです まだ使い込んでいませんが、17MHz帯以上では当方の既存アンテナに軍配が上がるようでした 【比較対象】 メーカ:ナガラ電子 品 名:V-5Jr(5mバーチカル) 対応バンド:3.5,7,14,21,28(MHz) 設置場所:2Fベランダ角(壁面から3m程度の距離) その他:ビニール線のアース ↑当方アマチュア無線家ではありません、20年ぐらい前にBCLにも使えるかもと愚考し素人考えで設置したアンテナです
年齢不詳さん
中波国内DX用に購入。受信機は通信機型では自分の用途には大袈裟なため、カーラジオを室内で代用。アンテナき機基台も手持ちの自動車用の簡易なものを使用。アンテナ本体含め、3万円以下のローコスト中波DX受信機ができました。当方静岡市内で昼間カスカスの東海ラジオ・CBC・YBSなどきちんと聞こえるようになり、首都圏各局は更にクリアになりました。もちろんプリアンプは無しです。(SONY ICF-EX5単体受信との比較)ただしアンテナに指向性があるか無いかの差が夜間受信で違いが出る可能性がありますので目安程度にして下さい。 コンポ等チューナー式のラジオでは感度が低いため、このアンテナの本来の性能は出ません。
年齢不詳さん
100m弱離れた場所に高圧線があるマンション18階にBSアンテナ設置用金具を用いて設置しました。AOR SA7000比ですが、他の方と同様聞こえる局数は明らかに増えています。ただ、当方の環境のせいだと思いますが、1M〜10MHzではSA7000よりノイズが増えました。その為、ラジオ日本が殆ど聞こえなくなりました。その内シエスタ氏のコモンモードチョークを作成してみようと考えています。
40代 男性さん
自作ワイヤーアンテナで遠くの国の短波放送が良く聴けなかったので買いました。これで普通に聞けるようになりました。ビックリしたのはFMが凄く綺麗に聞けるようになった事です。マイナーな地域局がノイズ無しで聞けました。
40代 男性さん
今までは第一電波工業のD1300AMを使用して AMラジオからアマチュア無線帯まで受信していましたが 特にAMラジオと気象FAXの感度を上げたかったので 評判の良かった303WA−2を購入しました。 AMラジオに関しては全体的に感度も上がり いままで聞こえなかった放送局も聞けるようになって 満足しています。 また噂では聞いていましたがFM帯も感度が上がって いままでは全く聞こえなかったコミュニティFM局も 聞こえるようになりました。 ちなみに受信周波数範囲は30kHz 〜 30MHzとなっていますが 144Mhzのアマチュア無線や380Mhzの コードレスの受信も可能でした。 我が家の受信ジャンルにおいての感度アップについては 非常に満足していますので、購入して良かったです。
年齢不詳さん
アマ無線、HF航空ともに受信良好。どちらかと言えば高い周波数の方が得意とするのでは? 日中から夕方にかけての受信状況が格段に向上した。受信機の性能や、その日の電波の状況によるが深夜帯はそれほど良好とはいえず並のレベルと感じた。でも設置も簡単だし良いアンテナです。買って損した気持ちはしなかったです。